ハーブ含浸有機資材/
実例写真
ハーブ含浸有機資材 使用実例
> 実例写真
■
ハーブ含浸有機資材 使用実例写真
※画像をクリックすると拡大します(一部画像を除く)
どうぶつロープのイノシシ対策
山間の水田。例年山よりイノシシが降りて来て田園に入り、体に付いたダニをとるためかゴロゴロ寝転んだらしい。
7月下旬から
どうぶつロープ
を使用。イノシシの侵入は見られなかった。(ロープの間隔は約30cm)
里のリンゴ園のヒヨドリ対策
(ヒヨドリは下から飛来する)
山間地のカラス対策
(カラスは上から飛来する)
リンゴ「フジ」無袋栽培の鳥対策
色ずき始めると鳥が飛来する。どうぶつロープで被害なし
サクランボの鳥対策
さくらんぼの小豆粒大の時
どうぶつロープ
を張る。7月、収穫時まで一切被害なし。
カントリークラブのイノシシ対策
・イノシシの大群がいるようで、耕運機で耕したように掘られている(写真右) 唖然として手の出しようがない。
・続けて掘られているところに、
どうぶつロープ
を張る(写真下)
・以後、ロープの近くは全く掘られていない(写真右下)
ゴルフ場のイノシシ対策
(ロープは、下から20cmと50cmの高さに張る))
動物は、10〜11月頃によく出没する。9月初めに
どうぶつロープ
を張り、11月半ばにもまだ匂いが残っていた。
浅間山の噴火で動物は、ゴルフ場の方面に逃げたが、ゴルフ場は動物の被害なし。
中央道の動物侵入対策
(中央道189KP付近)
どうぶつロープ
を両サイド1000m使用。
ハーブバスケット
を20m間隔に吊るす。結果良好
リンゴ園の熊対策(北海道)
リンゴ園に熊が出没。金網下の部分を壊して入る。丸太、角材でも防げなかったが、
どうぶつロープ
2本張っただけで完全に防げた。
リンドウのハチ対策
ハチが交配する花は、茶色に変色して商品価値が落ちる。
どうぶつロープ
を張ったら殆んどのハチがいなくなった。
ねぎのスリップス、ハモグリバエ対策
5月に分株、9月に
ハーブペレット
を1株に5〜6粒散布。効果あり。
北海道のバンカー(干し草貯蔵、10m×100m)のネズミ対策
積雪に覆われたバンカーは暖かくネズミの巣になる。冬に何度も世代交代が繰り返され、飼料として使えなくなる。
秋、乾草を挿入時にネズミの進入面に
どうぶつロープ
を張り、
ハーブペレット
を撒き、初夏までネズミの侵入を防いだ。
ラッピングサイレージに
どうぶつロープ
を30cm程に切ってサイレージの上に固定。
また隙間にも切ったロープを設置
田園の稲をカメムシから守る
ハーブバスケット
にビニール袋を被せて設置。
雨風を防ぐため効力が長持ち。
電気枠をするも効果薄く、
どうぶつロープ
併用で成功。
とうもろこしのクマ、サル対策
に
どうぶつロープ
を張る。
梨の鳥対策
(ヒヨドリの多い地域)
どうぶつロープ
で、
原木シイタケ栽培の
サル、シカ対策
イチゴのカメ虫対策
ハーブバスケットを考えたがコスト面から、しいたけ用の出荷ネットにハーブペレットを入れ設置している。
ナスのスリップス、コナジラミ対策
ハーブが一度に発散しないように、
ハーブバスケットにビニールの袋を被せる
キュウリのネズミ対策
キュウリの株元に
ハーブペレット
を10〜15粒を撒く。
ネズミの食害が少なくなったという評価があった。
バラ栽培のアブラムシ、ヨトウムシ、うどん粉病対策
虫だけでなく、病気の予防になり大幅な減農薬
▲ページの先頭へ
SIDE MENU
ハーブ含浸有機資材
車両盗難防止システム「沈黙の鉄人」
植物育成LED・育成器
植物育成LED(電球型) 実装試験
特産物の提携・支援
桑の葉事業部
TOPページへ